朝は海岸を東に歩きに行きました。売っている魚を、刺身にしてもらって食べているグループがありました。土曜日とはいえ、優雅な生活ですね。

ホテルで朝食バイキングを食べた後、8時半に慶州に向けて出発。途中、雨が降ってきて心配しましたが、慶州に着いてからは雨が降らず。やはり、普段からの精進が良いのですね。まず、佛國寺に行きました。
ここでは猪(猪豚)に触れると福が来るそうです。
そこで日本語の案内役をしてくれたガイドの男の人が近くで土産物屋をしているということで、そこへ立ち寄りました。アメジストなどの宝石が置いてあったのですが、良いものではないようです。1個700円の携帯ストラップを5個買ったら、商売は済んでいるのに横やりが入って1個おまけが付きました。有難いですが、商品がいい加減なものだということですね。
続いて、近くにあった青磁の窯元を訪れました。青磁というのは、模様は描いてあるのではなく、象嵌してあるのですね。始めて知りました。登り窯に入れるのが、年に3回〜4回ということで、かなり回転率が悪く高くなるはずですよね。
そこから歴史博物館の横を通って、昼食に。ここでは、参鶏湯(サムゲタン)=鶏のお腹の中に米や高麗人参、クコの実、なつめ等の豊富な薬膳を入れた料理に挑戦しました。女性陣は半分くらいしか食べられなかったですね。それとチヂミ(韓国風お好み焼き)を食べました。これは美味しかったですね。

続いて、昔の王様のお墓(天馬塚古墳)へ行きました。全部で24基あるそうです。4基は既に開けられたのですが、身元の分かっているのは1基だけだそうです。

この後、ロッテホテルの8階にあるロッテ免税店に行きました。6時までの予定でしたが、殆どの人が5時前に用事が終了してしまい、5時過ぎから国際通りへ。最初は、偽物を売っている店に行き、そこから国際通りを巡りました。1時間余りウロウロして、韓国海苔も案内人の知り合いの店で買いました。それにしても、凄い数の店です。


食べたいものもたくさんあったのですが、夕食が待っているので、結局、トッポギ(韓国の伝統的なお餅)を1皿(3,000ウォン)だけ買って、4人で分けて食べました。

ここから市内の混んでいる道を通って、松島の焼き肉店に7時半ごろ到着。

この店は安くて美味しかったですね。1,700円/人ぐらいの値段でした。大満足。
|