2月9日(土)
シンガポール経由でコーチンまで来ましたが、何と田舎の空港で、込んでいると予想された飛行機も乗客が30人程度。空港の両替は律が良くないと思い、300ドルだけ両替。
ホテルはメイン通りにあるThe Avenue
Regent で悪くないホテルです。
時差が3時間半なので、戸惑いますね。
2月10日(日)
今日は日曜日なので、Mr. George の誘いを全て断って一人でのんびりすることにしました。
朝は海岸べりまで行って、無料の公園で少し時間をつぶしました。
前回来た時に、綺麗な風景をどこで見たのか思い出せないのですが残念ですが、それでも海岸にいると日本につながっているようで落ち着きます。
ホテルの前がバスの停留所ですが、バスの数が半端ではないですね。赤いバスと窓のない
タクシーが一杯走っています。

赤いバスと窓のないタクシー
それにしてもレストランが少なく、レストランを探すというところまで行きません。
ホテルの近くには、中華料理店があるのと、ハンバーガーショップが1軒、あとはホテルのレストランという感じです。昼はハンバーガーで夜はホテルで食事と決めましたが、食事代は安いですね。本当はホテル代も、安くないとおかしいのですが。
人を見て料金を取るインド商法ですね。
ホテルの焼き飯は美味しかったのですが、一人で食べているのが私だけなので、なんだか落ち着かないですね。
午後はInternet が部屋で使えるということで、カードを300ルピーで買って、そこに書いてあるパスワードを入力すればOKだと言われたのですが、諦めた時分につながりました。
ただ、つながったと思ったのですが、ブログを入力してやれやれと思って送ろうとすると結局ダメで、何回も繰り返しているうちに3時間があっという間に過ぎていきました。
ここインドはクリケットが盛んで、空地があればクリケットをしていますし、テレビでもクリケットの番組が多いですね。
2月11日(月)
今朝もカレーですが、ナンの種類が違います。私は今日のナンの方が柔らかくて好きです。

ナンは5枚はOKですね
携帯電話の会社はあるのですが、昨日は休みでダメ。Prepaid
のシステムはないようです。
コンビニも全くなく、これからの商売として成り立つのでしょうか?
車優先ですから、歩行していても危ないですね。
乞食もいますので、インドネシアの方が10年ぐらい進んでいるのではないでしょうか?
それでも、情報革命で、すぐに追いつくのは間違いないでしょう。
インドでは飲み水を運んでいるのですね。

DRINKING WATER と書いてあります
午前中の仕事のあと、グランドホテルで昼食を摂りましたが、このホテルも良いですね。
日本人が良く泊まるホテルはホテルカジノだそうです。
島の方にあるのですが、ガイドブックでは5つ星でした。ただ、そんなに高級感はなく、とても5つ星には見えませんね。
我が社の得意先もローズの大きいのを持っていたり、本黒も調達できたりということで、有難いですね。

ローズのバック&サイド
空港へ行く時に営林局のインドローズも見に寄りましたが、突き板用の原木も多くあるのですね。まだまだ大丈夫と思われますが、単価が上昇の一途をたどっているそうです。

ローズの突き板用 1本だけ素晴らしい
今夜は、ムンバイ(ボンベイ)のBEWA
INTERNATIONAL という空港の近くのホテルに宿泊しましたが、8,000ルピー(日本円で23,000円)の割りにひどいホテルでした。
風呂場は汚いし、ベッドは固く、部屋も決して広くないということで、半値でも泊まりたくないホテルですね。良く情報を仕入れて宿泊しないとダメですね。
次回は気をつけて宿泊したいと思います。
2月12日(火)
途中で散歩を止めようと思ったぐらい、空気まで汚く感じました。
こんな所で生活しても病気にならないのかと心配になる風景です。

大通りに面した家
ムンバイでは、タクシーも2種類あって、窓付きと窓なしがあるようです。
それでも朝早いと窓なしのタクシーしか走っていませんね。

結構、車も混んでいるので、町中に宿泊すると早めにホテルを出発しないといけないようです。ムンバイはホテルの印象が悪過ぎ、次回は避けて通りたいですね。
|